version 2.0.0
不在着信時の呼出時間表示に対応
発着信タブを直接呼び出すWidgetボタンを廃止(ショートカットはそのまま使用できます)
今回のバージョンアップで、不在着信の呼出時間を表示できるようになりました。
[設定]の[通話/呼出(不在時)時間を表示する]をOnにしてください。
今回のバージョンをインストールしてからの不在着信に対応しています。
処理内容的には、バックグランドで着信状態を監視し不在着信の場合は独自のデータベースに呼出時間等を保存しています。バックグランド処理をしていますのでタスクをKILLしないように設定してください。
以下の場合取得を失敗する可能性があります。
・タスクがKILLしてしまいバックグランド処理がされていない。
・システムの着信時間と当アプリで取得した着信時間に大きなズレ(0.5秒以上)がある場合。
・グループ着信及び、割込通話の場合。
取得を失敗した場合は、*印が表示されます。
2011年12月27日火曜日
2011年12月20日火曜日
不在着信時の呼出時間表示
不在着信時の呼出時間を表示しようかと、悪戦苦闘しております。(すでに、あきらめモードですが・・・
発着信の履歴ってのはandroidが標準でもってるデータベースがあります。
ほとんどの通話履歴のアプリは、このデータベースを使用してると思います。
しかしながら、このデータベースには呼出時間は保存されておりません。(通話時間は保存されてます)
なので、呼出時間を表示させるには独自に保存しなければなりません。
となると、呼出を検地して通話の判別をし不在着信の場合、その時間を取得するプログラムが必要になります。
もちろん、常時監視しないとだめなんでサービスでの実装となります。
簡単そうですね・・・これだけの処理なら簡単です。
PhoneStateListenerという便利なクラスがあり、電話機の状態が変化すると呼び出されるからね。
上記だけの判断なら
CALLING-OFFHOOK-IDLE 通話
CALLING-IDLE 不在
これは、単独で電話がかかってきた時だけですね。
実はエミュレターでシュミレーションを行うと、単独通話、グループ通話、割込み通話ができるんです。
実機でも、グループはできそうにないけど割込み通話はできますよね。
まあ、ここらはいろいろやってみるとどうなるかはわかるかな・・・
あと、実機では終話ボタンの挙動が各メーカーによって違いそうです。
終話ボタンで切った場合、不在にするかどうかもメーカーによって違うみたい。
次に、andoroidの通話履歴データベースの着信時間とこちらが作成したアプリでの着信時間にずれが生じます。
まあ、当たり前なんですけど めんどくさいです。
時間のずれは、エミュレーターだと 10ms以内でしたが 実機だと 100msをかるく越えることが・・・
これは、たぶんスマフォの処理速度で変わって来るでしょ・・・
なんだかんだと、いろいろめんどくさいんです><
できるだけ、取得できるようにしてみたんですが今テスト中です。
とりあえず、バグで強制終了とかがなければ 近いうちにバージョンアップさせます。
発着信の履歴ってのはandroidが標準でもってるデータベースがあります。
ほとんどの通話履歴のアプリは、このデータベースを使用してると思います。
しかしながら、このデータベースには呼出時間は保存されておりません。(通話時間は保存されてます)
なので、呼出時間を表示させるには独自に保存しなければなりません。
となると、呼出を検地して通話の判別をし不在着信の場合、その時間を取得するプログラムが必要になります。
もちろん、常時監視しないとだめなんでサービスでの実装となります。
簡単そうですね・・・これだけの処理なら簡単です。
PhoneStateListenerという便利なクラスがあり、電話機の状態が変化すると呼び出されるからね。
上記だけの判断なら
CALLING-OFFHOOK-IDLE 通話
CALLING-IDLE 不在
これは、単独で電話がかかってきた時だけですね。
実はエミュレターでシュミレーションを行うと、単独通話、グループ通話、割込み通話ができるんです。
実機でも、グループはできそうにないけど割込み通話はできますよね。
まあ、ここらはいろいろやってみるとどうなるかはわかるかな・・・
あと、実機では終話ボタンの挙動が各メーカーによって違いそうです。
終話ボタンで切った場合、不在にするかどうかもメーカーによって違うみたい。
次に、andoroidの通話履歴データベースの着信時間とこちらが作成したアプリでの着信時間にずれが生じます。
まあ、当たり前なんですけど めんどくさいです。
時間のずれは、エミュレーターだと 10ms以内でしたが 実機だと 100msをかるく越えることが・・・
これは、たぶんスマフォの処理速度で変わって来るでしょ・・・
なんだかんだと、いろいろめんどくさいんです><
できるだけ、取得できるようにしてみたんですが今テスト中です。
とりあえず、バグで強制終了とかがなければ 近いうちにバージョンアップさせます。
2011年11月16日水曜日
通話履歴アプリの有料版
作成当初は、有料版はつくらない予定だったのですが、有料版がほしいとの意見がありましたので作りました。
価格は、200円です(150円でも、よかったんですが他の方が200円にしてたので相場を下げたら悪いかなと・・・
たぶん、そんなに売れないと思いますが ご購入される方は、まず無料版を使用してからに してくださいね。
無料版で、エラーがいくつか残ってるんで不安なんです。けど何をしたらエラーになってるのかがわからず・・・><
そんな、状態での有料版なんで ご了承ください。
エラーが出た場合 ここへのコメントか直接メールいただければ すごく助かります。
ご面倒をかけますが、よろしくお願いいたします。
広告ライブラリーが更新されてましたので、無料版も近々UP予定です。(内容はかわってません)
有料版の紹介をメニューに加えるくらい・・・
無料版での 不在着信が消えないとコメントがありましたが、たぶんacro側のバグか仕様みたいです。(通知を消去すると 不在着信のフラグがたったままになってまして、acroのディフォルトの履歴で確認すると消えてました。あと、acroのアップデートの内容の中に不在着信になる不具合があるの修正しましたと あったので、たぶんそうじゃないかと思います)
価格は、200円です(150円でも、よかったんですが他の方が200円にしてたので相場を下げたら悪いかなと・・・
たぶん、そんなに売れないと思いますが ご購入される方は、まず無料版を使用してからに してくださいね。
無料版で、エラーがいくつか残ってるんで不安なんです。けど何をしたらエラーになってるのかがわからず・・・><
そんな、状態での有料版なんで ご了承ください。
エラーが出た場合 ここへのコメントか直接メールいただければ すごく助かります。
ご面倒をかけますが、よろしくお願いいたします。
広告ライブラリーが更新されてましたので、無料版も近々UP予定です。(内容はかわってません)
有料版の紹介をメニューに加えるくらい・・・
無料版での 不在着信が消えないとコメントがありましたが、たぶんacro側のバグか仕様みたいです。(通知を消去すると 不在着信のフラグがたったままになってまして、acroのディフォルトの履歴で確認すると消えてました。あと、acroのアップデートの内容の中に不在着信になる不具合があるの修正しましたと あったので、たぶんそうじゃないかと思います)
2011年7月22日金曜日
電話帳アプリの進行状況
ぼちぼち、作ってるんで全然前に進んできません。
けど、一応フリガナで振り分けてリスト一覧表示はできるようになりました。
とりあえず、編集機能は無しで一覧表示から個別表示をして 電話をかけるメールを作成するまでできるようにしたいなと思っておりますが・・・
アカウントと関係がわかってないから、今のところ全部引っ張ってきてるような・・・
ああ 難しいわぁ
けど、一応フリガナで振り分けてリスト一覧表示はできるようになりました。
とりあえず、編集機能は無しで一覧表示から個別表示をして 電話をかけるメールを作成するまでできるようにしたいなと思っておりますが・・・
アカウントと関係がわかってないから、今のところ全部引っ張ってきてるような・・・
ああ 難しいわぁ
2011年7月20日水曜日
2011年7月19日火曜日
ぬぅ・・・
広告を日本語以外はAdMobにしてみたんだけど・・・一気にクリック数が減った・・・
元に戻そう はう・・・ まあ、わかったことは海外の方は以外にクリックしてくれるってことですね(たぶんシェアウェア感覚(かんぱ感覚)で押してくれるんだろうね
戻すついでに、できるかわかりませんが 左右フリック入力でタブ変更できるようにしてみます。
ついでに、電話帳アプリなんですがフリガナでの一覧までできているかな(まだデータの取得をやってないけど・・・
どうやったら、フリガナでソートかけて取得するのかが、わかってないという
元に戻そう はう・・・ まあ、わかったことは海外の方は以外にクリックしてくれるってことですね(たぶんシェアウェア感覚(かんぱ感覚)で押してくれるんだろうね
戻すついでに、できるかわかりませんが 左右フリック入力でタブ変更できるようにしてみます。
ついでに、電話帳アプリなんですがフリガナでの一覧までできているかな(まだデータの取得をやってないけど・・・
どうやったら、フリガナでソートかけて取得するのかが、わかってないという
登録:
投稿 (Atom)